ごあいさつ

2020年代に入り、ITによる技術革新で社会に目まぐるしい変化が起こっています。その中で、環境問題や人々の健康安全など、世界各地で社会課題が表面化してきました。特に、新型コロナウイルス感染症を境に、日本国内でも急速な変化が求められてきています。このような背景を踏まえ、私たちは「世界人材育成支援協会」を設立しました。当法人では「持続可能な開発目標(SDGs)への貢献」と「奨学金の給付」の二つの事業を中心に実施してまいります。

SDGsとは2015年に国連で採択された開発目標であり、17の目標とその中の169のターゲットで構成されています。これにより世界中の企業は、貧困・不平等や気候変動といった社会課題の解決に取り組むことが期待されるようになりました。私たちは、SDGsに対して積極的に活動する企業を支援したいと考えています。SDGs認知拡大のためのイベント開催や、国と連携したオリジナルマークの作成・付与といった、社会課題解決への貢献を目的とした事業を行います。企業がSDGsのどの目標を掲げるかを明確にすれば、各地域で同じ目標を持つ企業のつながりを創り出すことができます。一企業だと取り組みにくい活動も、地域ごとに支えあえば課題解決につなげることができるのではないでしょうか。

もう一つの事業として、経済的理由により進学や修学が困難な全国の大学生や待機児童への奨学金を給付し、社会へ貢献する人材の育成を行います。現在の仕組みだと、奨学金の返済が大きな負担になるという社会問題が生じています。例え社会人となり結婚した後でも、返済を続けている方々が多くいます。そこで私たちは、高校生・大学生に、返済義務がなく、進路や就職などの制約が課されない奨学金を給付することにしました。本奨学金制度は成長する意欲がある全ての学生が対象で、使用用途は問いません。大学在学中、卒業後も挑戦し続け世の中の発展に貢献していく学生が育ってほしいというのが私たちの願いです。私たちは次の世代を担うために頑張る学生たちを応援します。この経済支援が一人でも多くの方の支えとなるように取り組んでいきます。

当法人の存在価値は、二つの大きな事業を通じて社会に存在する課題に向き合い新しい価値を生み出していくことだと考えています。一人ではできないことでも、同じ目標を持つ仲間で協力すれば、私たちにも素晴らしい世界を作り出すことができると信じています。共に実現しましょう。「同じ想いを持った皆様と創り上げるより豊かな世界」を、「次世代の子供たちが未来に希望を持ち、幸せに生きることができる世界」を。

代表理事  高師 修平

活動概要

持続可能な開発目標(SDGs)への貢献

私たちは、「事業成長」と「持続可能な社会の実現」の両立に貢献する活動を行います。

2015年に国連で採択された「持続可能な開発目標(SDGs)」の実現に向けて、企業は積極的な取り組みが期待されるようになりました。地球規模での課題を解決するには、人や企業が協力しながら真摯に向き合うことが必要だと私たちは考えます。 各地域に根ざした活動を積極的に推進するため、SDGsの認知の拡大を行うとともに、国と連携したオリジナルマークの作成など新たな価値の創造に挑戦していきます。業界ごとに達成すべき目標を17個の中から定めて、企業間で協力できる環境を作ります。一人ではできないことでも、同じ目標を持つ仲間で協力すれば、私たちにも素晴らしい世界を作り出すことができると信じています。


奨学金の給付

全国の高校生・大学生に、返済義務がなく、進路や就職などの制約が課されない奨学金を給付します。本奨学金制度は成長する意欲がある全ての学生が対象で、使用用途は問いません。社会に貢献する人材を育てることが目的です。

次の世代を担うのは、今を頑張る学生たちです。この経済支援が、一人でも多くの方の支えとなるように、私たちは取り組んで参ります。

沿革

2020年 一般社団法人 世界人財育成支援協会 設立

2020年 奨学金提供開始

役員一覧

代表理事 

髙師 修平   

理事 

高倉 豊    元ウブロ・ジャパン 代表取締役 

山下 直    東亜DKK株式会社創業者 有限会社アルマジロ代表 

池本 正純   専修大学 名誉教授

武田 勝年   元三菱商事常務執行役員・中国総代表

情報公開

定款

活動報告書

所在地       〒150-0033 東京都渋谷区猿楽町4-10 HAMMER by co-ba 2F

スポンサー企業

お問い合わせ先03-5911-9387

メールでのお問い合わせはこちら